障がい者福祉サービスゆみと
『ゆみと』とは
『望み・希望』という意味です
就労支援事業所(B型・移行)
個別支援計画による皆勤・精勤ボーナスがあり、作業達成度に応じた能力給があります。

就労継続支援B型
通常の事業所に雇用されることが困難であって,雇用契約に基づく就労が困難である者に対して行う就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供その他の就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練その他の必要な支援事業となります。
出勤日 | 月曜日~土曜日 |
---|---|
お休み | 日曜日・祝日 |
勤務時間 | 9:30~15:30(12:00~13:00は昼休憩)※午前・午後休憩時間あり |
主な作業内容 |
|
備考 | ※就労時間などは、自分に合わせて相談していきましょう。 ※送迎・昼食に関しましては、お気軽にお問い合わせください。 |
就労移行支援
障害者総合支援法で定められた障害福祉サービスの1つです。企業に就労したい障害のある人が職業訓練を行うだけでなく、就職支援から就職後の職場定着支援まで一貫した支援を受けられるのが特徴です。

出勤日 | 月曜日~土曜日 |
---|---|
お休み | 日曜日・祝日 |
勤務時間 | 9:30~15:30(12:00~13:00は昼休憩)※午前のみ休憩時間あり |
主な作業内容 |
|
備考 | ※就労時間などは、自分に合わせて相談していきましょう。 ※送迎・昼食に関しましては、お気軽にお問い合わせください。 |
相談支援センター

相談支援センターとは
障がい者が自立した社会生活が営めるよう、福祉に関する各種の相談に応じます。相談支援専門員が「計画相談支援」を行い、福祉サービス利用のための、「サービス等利用計画」を作成し、連絡調整を行います。
営業日 | 月曜日~金曜日 |
---|---|
お休み | 日曜日・祝日 |
勤務時間 | 9:00~17:00 |
主な作業内容 | 六戸町および近隣各市町村からの委託を受け、本人アセスメントを行い、基本相談支援と計画相談を行います。 |
よくある質問
相談するにはどうすればいいですか?
当センターにご来所頂くか、電話もしくはメールにてご相談ください。相談員が不在の場合がありますので、ご来所いただく場合は事前にご予約ください。
相談はメールでもいいですか?
メールでのご相談も受け付けております。尚、詳しい状況の確認が必要な場合はお電話やご来所をおすすめしています。必要に応じて訪問いたします。
本人でなくても相談はできますか?
ご家族の方や関係者の方からのご相談もお受けしています。
サービス等利用計画とはなんですか?
障害福祉サービスの決定を受けている方が、地域で生活していく時に必要となるさまざまなサービス等を上手に活用するためにつくる計画です。
サービス等利用計画を作るのに費用はかかりますか?
計画の作成に利用者負担はありません。作成する相談支援事業所には市町村から報酬(給付費)が支払われます。(計画作成時およびモニタリング時)
何歳から相談できますか?
当センターは、18歳以上の方と障害児の相談も行っておりますので、児童の相談も可能です。
施設概要
名称 | 障がい者福祉サービス ゆみと |
---|---|
所在地 | 〒033-0074 青森県上北郡六戸町小松ヶ丘4-77-755 電話(0176)58-7075 FAX(0176)58-7355 |
駐車場 | 1台 近隣のほのぼのをご利用ください |
利用定員 | 10名 |
アクセス
お車をご利用の場合
三沢駅より3分 三沢空港より15分
電車をご利用の場合
青い森鉄道「三沢駅」より徒歩20分